カテゴリ:NPO



増子の部屋 · 2019/10/02
9月26日、郡山のコトひらくで定例会が行われ18名が参加しました。 先日の郡山で開催されたこども食堂フォーラムの反省や食品衛生管理、他のこども食堂視察の報告のほか、今後の予定などが話し合われました。...

増子の部屋 · 2019/09/07
9月8日、ビッグパレットで、ふくしまこども食堂ネットワーク主催のフォーラムが開かれます。私も早めに行って資料を折ったり受付などのお手伝いをします。当日は品川郡山市長も登壇しゲストと対談する予定だとか。 品川市長は子ども食堂に非常に関心があるようで、少し羨ましいなぁとつい思ってしまいます。 後日、フォーラムのご報告をいたします。
増子の部屋 · 2019/07/24
今日は、郡山で行われた、ふくしま地域活動団体サポートセンター主催の「NPOと企業との大交流会」に参加してきました。NPOと企業と合わせて20ほどの組織が参加していました。 これまで地域課題の解決に向けては、行政と民間という構図が多かったですが、これからはNPOと企業のコラボという構図が増えていくことが予感され熱気に溢れていました。...

増子の部屋 · 2019/07/21
待望のコミュニティ食堂のパンフレットが出来上がりました。なんか我が子が生まれたような感動と興奮に包まれています。 いろんな方の意見、紙質、色調のトーン、用いる写真など話し合い、納得できるものをと願って作成されたものです。とっても愛おしいです。 さっそく20日のランチで配布しました。...

増子の部屋 · 2019/07/16
ラトブ6階の産業創造館で板橋区立企業活性化センター長の中嶋修さんの話を聞いた。 ご自身も負債総額380億円の大型倒産をし、どん底から立ち直った経験に基づき、経営改善の実践についてお話をされていた。...

増子の部屋 · 2019/07/10
今日は同級生で顧問の木幡税理士のオススメにより、NPO法人専用会計ソフトを購入、インストールしてきました。 私は現金の流れを日計表と同じようにインプットしていくと、会計事務所の方がフォローしてくれて、年度末には貸借対照表や活動報告書がパパッと出来上がってしまうといったカタチになりました。...
増子の部屋 · 2019/07/04
今日は市の市民協働部主催の経理関係のセミナーでした。 交通費には課税の対象とはならないが、謝金には所得税の源泉徴収がかかるなど、かなり厄介である。NPOでも収益事業は課税の対象となる。 コミュ二ティ食堂も利益は出ないが、形態として収益事業にみなされます。 今はそういうものかと割りきって体で覚えていくしかなさそうである。...

増子の部屋 · 2019/06/29
経理処理について考えることが多いです。 NPOも法人になると、法人税やら所得税やらが絡んできます。相手にお金を渡す時にも、「謝金」と「交通費」では税金の考え方が違ってきます。謝金であれば、基本は所得税が源泉徴収されますので、こちらで支払わなくてはなりません。そうすると相手に渡る手取り額と領収書の額面が違うことも出てきますね。...