NPO法人共創のまちサポートでは、コミュニティ食堂の運営事業や英語学習支援事業を始めとする、地域や暮らしの中にある様々な問題を解消する取り組みを実践してまいります。これらの課題には長期的な取り組みが必要であり、ご共感いただける方々からのご支援、ご賛同があってこそ、持続していくことができます。
「食べ盛りの子が多く家計が大変」「仕事が忙しく料理する時間が取れない」「一人暮らしでつい、簡素な食事で済ませてしまう」・・・・
様々な事情で十分な食事を取れない方々のために、コミュニティ食堂では、低コストで栄養バランスの取れたメニューをご提供しています。予算は「一食600円前後」を目安に、お客様からの会費(大人300円・高校生100円・中学生以下50円)のほか、地域の皆様から食材の提供、自治体や団体の助成金、企業・個人の皆様のご寄付で運営しております。引き続きご支援をよろしくお願いいたします。
ご支援、ご賛同の一つに「寄付」というかたちがあります。
多くの方々からお寄せいただく「寄付」は、事業継続と内容充実を経て地域を超えた相互協力へとつながり、世代を超えた人々が希望を持って未来を思い描ける社会づくりのために役立てられます。
是非、皆様のご支援・ご賛同をお願い申し上げます。
少額でも。ありがたく活用させていただきます
東邦銀行谷川瀬支店
普通預金576981
特定非営利活動法人 共創のまちサポート 理事長 國井 達夫
お振り込みいただいた方は差し支えなければご一報ください。広報紙「まちさぽ」等で活動状況をお知らせしたいと思います。
VISA、Masterカードがご利用いただけます。
1.次の「お申込みフォーム」より、必要事項を入力し送信してください。(送信先 hmashiko0.kyoso@gmail.com)
◯ お名前、住所、電話番号、メールアドレス
◯ ご支援の金額、回数
※この時点ではまだ送金は行われません
2.事務局よりEメールにてカード決済のご案内をお送り致します。
3.ご案内に記載されておりますカード決済ページにて最終確認をお願い致します。
◯できる時に (寄付したいと思ったとき)
◯継続的に (毎月定期的に)
◯1,000円(コミュニティ食堂で、こども2人※に食事を提供できます)
◯3,000円(コミュニティ食堂で、こども6人※に食事を提供できます)
◯5,000円(コミュニティ食堂で、こども10人※に食事を提供できます)
◯10,000円 (コミュニティ食堂で、こども20人※に食事を提供できます)
※現在 1食あたり約500円のコストで提供しています。
◯まとまった金額 (食材、調理器具などの購入にも利用させていただけます)
皆さまからいただきました寄附金は、コミュニティ食堂の運営費用として大切に有効に使わせていただいております。これまで献立の食材、調味料や洗剤、また新型コロナウィルス感染防止のための消毒液、ペーパータオルなどの購入に充てさせていただきました。
食材(季節の野菜・果物・お米・肉・魚)
調味料・加工食品(カレーやシチューのルーなど)
賞味期限の近くなったものも(一度ご相談ください。)
食器(軽くて割れにくいもの)(耐熱性のもの)同じ形で数が揃っていると重宝します。
とにかく一度「コミュニティ食堂」へお越しください。
そして「おいしさ」「楽しさ」をお友達・お知り合いの方々にお知らせください。
「平第14区公民館」「好間公民館」でコミュニティ食堂を開催しています。他の地区で開催をお願いできる方、場所(空き店舗など)を提供してくださる方。ご連絡お待ちしております。※好間公民館ランチ会は令和2年12月現在、多くの方の参加が見込まれ「3密」を回避しかねることから開催を休止しています。
教えてください!
簡単・おいしい節約レシピ
コミュニティ食堂がもっと楽しくなるアイディア
その他どんなことでも(意外な特技?!を披露してくれる方!)